年金の学生免除が未納のままだとどうなる?猶予との違い

スポンサーリンク

学生で年金を納める余裕がない時、在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」。
申請せずに未納のままだとどうなってしまうのか?未納と猶予の違いを整理しておきます。

目次

未納と猶予の違い

「未納」と「猶予」の区別がついていない人も、意外と多いのではないでしょうか。

「未納」とは、経済的に保険料を納めるのが難しいにもかかわらず、免除申請を行わず、保険料を納めずに放置している状態を言います。

「学生納付特例制度」を申請し、承認を受けていれば、それは「未納」ではなく「猶予」になります。

まず「未納」と「猶予」の違いをしっかり押さえておきましょう。

申請しない限り猶予はされない

納付書は20歳になると勝手に送られてきますが、申請書は自分で入手するしかありません

申請していなければ、学生だろうが経済的に厳しかろうが、「猶予」されることはありません。
「未納」になります。

行政は「申請主義」といって、自分できちんと制度の存在を知って、申請しなければなりません。
権利の上にあぐらをかくものは保護しませんよ、ということです。

知らずに損をしている場合もあるので、しっかり知識として身に付けて置きたいですね。

スポンサーリンク

未納の場合どうなる?

「未納」のまま放置していると、
督促状が送られてきて、最終的に財産の差押えなど、滞納処分されてしまいます。

ペナルティとして、延滞金もかかります。

世帯主の財産が差し押さえられる場合もあり、自分だけでなく、両親や家族に迷惑がかかることになってしまいます。

「未納」のまま放置だけは、絶対にしてはいけません。

「学生納付特例制度」は、申請時点の2年1か月前の月分まで、さかのぼって申請することができます
申請し忘れた!という場合でも、2年1ヵ月以内なら間に合います。

気付いた時に、すぐに行動することが大切です。
申請書提出しに行くか、年金事務所に相談に行きましょう。

※申請方法は⇒年金の学生免除の手続きや申請期間は?忘れたら後からできる?

猶予を受けた後にすべきこと

申請して「猶予」の承認を受けていれば、とりあえず滞納処分は回避できます。

「猶予」を受けた後は、今度は追納するかどうかの判断が必要になります。

追納しなくても延滞金のようなペナルティはありませんが、追納するメリットもあります。

※追納の詳細は⇒年金の学生免除の追納方法、期間はいつまで?しないとどうなる?10年以上経過したら?

スポンサーリンク

整理とまとめ

  • 「未納」と「猶予」は違う。
  • 「未納」のままだと滞納処分を受ける可能性あり。
  • 「猶予」を受けた後も、追納できる。


経済的に納めるのが難しい場合、役所や年金事務所に相談に行けば、免除の申請方法を教えてくれます。
自分で「学生納付特例制度」のような制度について、知っておくことも大切です。

20歳になった以上は、学生といえど、自分のことは自分でしっかり管理していきましょう。親まかせはダメですよ~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次